今年買ってよかったもの、そうでもなかったもの2018

…という定番ネタをやります。

 

 Osmo mobile2

世界ふれあい街歩きのような手ブレなし歩行動画を撮りたいという気持ちがあって買ってみたんだけど、歩行のショックを完全には消せずに残念な気持ちに。自分のハードルが高すぎるだけなんだけど。ジンバル歩きという歩法を身につけるとだいぶマシになるらしいけどそれで街中をずっと歩くわけにも行かないし。人間の視覚も歩いてると歩行の衝撃を受けているんだけど、実は脳内で補完してしまうらしい。いっそドローンが並走してくれればいいのに。そうこうしているうちにPOV視点よりも定点の視点、例えばアクションカムをどこかに置きっぱなしにして映ってる映像を撮る方に興味が出てきてしまった。無機物の視点。リズと青い鳥のカメラワークみたいな視点。

 iPad pro

これはインフラみたいな物なのでなんのためらいもなく即購入。思えばこれも発表会の中継を見て上がったテンションで買ったので、ジャパネットたかたの通販番組見て買っちゃう人と消費行動が変わらない気が。

X-T3から直接画像を取り込んだり、kindleもdマガジンもこれで読んだり、ブログもこれで書いたり。来年photoshopや品薄のキーボードを追加するとさらに手放せない存在になりそう。とはいえ持ち歩くには大きく、純粋に文章を読む用の電書リーダーがあるとさらに捗るのだけど。一体いくつ板を買う気なのか。

 X-T3

f:id:oktm3:20181204220125j:plain

paypayのテンションで頭おかしいままに買ったやつ。性能的にはなんの不満もないけど、まだ全然使えていないという。がんばって償却し倒さねば。USB-C端子があるのでiPad proと即接続できて便利。

 

air pods

初めてのbluetooth イヤホンなので離れた距離で聞ける、と普通に感動した。

 

ユニクロの3Wayバッグ

www.uniqlo.com

この3wayバッグ、主にリュックとして使ってるけど一泊二日用にちょうどいいサイズ。いわゆるリュックリュックしてない(?し、流行ってるノースフェイスのビジネスリュックみたいなスクエア型だから悪目立ちしない。撥水性、耐久性もある。容量も十分あるし、値段も安い。ちょっとリュック状態から下ろして前面のポケット開ける時のジッパーの向きが気になるけど、これでほぼほぼ満足してる。コスパとしてはこれが一番満足度高いかも。

 

Paago WORKS  FOCUS

www.paagoworks.com

今年サコッシュ風の斜めがけバッグが流行ったけど、それの延長でこれもいけるんじゃないかと思ったけど流石に大きすぎた。オシャレに寄せるには無理があるけど、普通によく出来たカメラバッグ。ミラーレスカメラとtheta、iphoneをまとめて突っ込めるので便利。ただ大型の一眼レフは入らないかも。

 

theta+自撮り棒+ミニ三脚

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

RICOH 360°カメラ RICOH THETA SC (ピンク) + Velbon 自撮り棒 ULTRA STICK SELFIE 6段 セット

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用

この組み合わせ。thetaを手持ちで撮ると自分の顔が近くに写り込んで悲惨だけど、自撮り棒とミニ三脚を組み合わせて先端にthetaをつけると簡易三脚に早変わり。これだけで全く別のカメラに生まれ変わった。厳密には去年買ったんだけど、別のカメラを手に入れたような気持ちなので。

 

MBビッグミリタリーシャツ

www.neqwsnet-japan.info

ついついメルマガを読み始め、ほだされて買ってしまった大きめサイズの肉厚シャツ。最初はデカさに着こなせるかな、と不安になったけど、着てみるとコートみたいに着れて、でも形はシャツだからすごく合わせやすい。中にパーカー着てもいいし、インナーダウン着てもいいし、アウターとしてヘビーユースしてる。なお受注生産なのでもう売ってません。

 

モノの価値って何で測れるのかというと難しく、払った金銭以上に道具が利益を産み出す事もなかなかない。いい道具を買って削減した時間を時給に換算するといくらか、みたいな計算も実情にそっているとは思えない。これを買った金が食費とか電気水道、健康保険、家賃のような生活費だったらどれくらい生きれたか、と考えると、ほとんどのものは生きるためには無駄みたいなものだし、そう考えるとほとんどのものに価値がなくなってしまう。だからモノの利用価値は自分で決めないといけない。払った代価と使った価値の間にどれくらいのレートがあるのかを見出さないといけない。

 と、顕示欲にまみれた記事の後でよく言いますね、というところで以上です。